人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『天ぷらにソースをかけますか?-ニッポン食文化の境界線』を読んだ

天ぷらにソースをかけますか?-ニッポン食文化の境界線

野瀬 泰申 / 新潮社

スコア:




著者野瀬泰申氏は日経新聞の記者。NIKKEI NET上で日本人の日常の食というものに焦点をあてた「食べ物 新日本奇行」という連載を担当しています。

この本は、NETの特性を活かし読者から様々な情報を寄せてもらうことで、「食の地域性」を探り、それをまとめたもの。いろいろと新しい発見がありましたし、自分が生粋の群馬県人であることを再認識させられました。

まずは第1章の「天ぷらにソースをかけますか?」。こういう食べ方が普通だという地域があるということにまず驚かされましたが、その地域が思いの外広いということにもさらに驚きました。中部地方から九州まで、西日本はほぼソースをかけて食べるんだそうです。天ぷらには天つゆ(個人的な好みで言うと醤油も可)だと思っていた私にとっては衝撃の結果でした。ちなみに関西地方では紅しょうがの天ぷらを食べるそうですが、私はまだ食べたことはありません。

なめこ汁は大好物だし、ご飯の上に刺身が乗った寿司は「ちらし寿司」といいます。小豆の汁に餅が入ったものは汁粉と呼びますし、唐辛子は「南蛮」とも「こしょう」ともいわず、そのまま唐辛子といいますね。中に豚肉のあんがはいった中華まんはそのまま中華まんだし、からし醤油は特別な場合を除きつけません。お好み焼きは好きな食べ物の部類に入りますが、それをおかずにご飯を食べようとは思いませんし、別になくても我慢できます。メロンパンを「サンライズ」と呼んだり中に白アンが入っているのが一般的な地域があることは初めて知りました。単に「肉」といえば豚肉です。牛肉の場合は「牛肉」と改めて言い直しますね。豆ご飯は料理屋でしか食べたことがありません。実家でも作ってもらったことはなかったし、現在も食卓に上ることはありません(ちなみに最高権力者様も同郷です)。冷やし中華にマヨネーズはかけません。赤飯と茶碗蒸しは甘くないし、玉子焼きはどちらかというと甘かった記憶があります。ニラの味噌汁は普通に食べてますが、味噌汁に唐辛子はいれません。漬物を煮るという料理法は初めて知りました。「福神漬け」は「ふくじんづけ」と読みます。カレーにはゆで卵でした(東京に出てきてから生卵かけカレーの美味さを知りましたので今はどちらでも食べます)。

漬物の煮物以外はだいたい私の認識は群馬県の調査結果と合致していました。生まれ育った土地の特殊性というものは全国と比較してみないとなかなかわからないものですな。

最後の章では、著者自らが東海道を歩き、「サンマーメン(もやしそば)はどこからどこまでオンメニューされているか」、「イルカはどの地域で食べられているか」「うなぎが背開きになるのはどこからか」などを調べ上げています。まさに文化人類学で言うところのフィールドワーク。それも人々の生活に密着した生きたデータですから興味深かったです。
by lemgmnsc-bara | 2009-05-10 07:46 | 読んだ本

映画、演劇、お笑い、あまり肩の凝らない小説等々…、基本的にエンターテインメント系に特化したブログにします。

by 黄昏ラガーマン
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31