人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『あの日本史有名人の老い方 死に方』を読んだ

あの日本史有名人の老い方 死に方 (新人物文庫)

新人物往来社(編集)/新人物往来社

undefined

先日の世界史編に続き、今度は日本史編。主に江戸中期から昭和に至るまでの有名人の晩年のエピソードを集めてあります。これも三省堂のバーゲンで買い求めたもの。

江戸時代に関しては加賀千代。「朝顔につるべ取られてもらひ水」という俳句があまりにも有名な女流俳人。とは書いてみたものの私はこの句が加賀千代の作だということをこの本で初めて知ったという気がします。漠然と芭蕉とか一茶とかそのあたりの俳聖が詠んだとばかり思っていました。文学部出身としては恥ずべき基本的ミス。orz…彼女は元々加賀国の表具師の娘でした。生家が裕福であったため、若い時から俳句に親しんだとのこと。いまでいうところのお嬢ですね。医者の娘がバイオリニストになるようなもんでしょうか。結婚してすぐに夫と息子に先立たれたこともあり、俳句に専念する日々を送ります。ところが晩年になってから、両親や店を継ぐはずだった弟に甥までが急死してしまい、家業をまかされることになります。その後養子をとり、六十三になってからようやく後顧の憂いなく句作に打ち込めるようになります。

幕末では榎本武揚ですかね。函館の五稜郭に立てこもり、最後まで政府軍にあらがった「朝敵」ながら、その能力はずば抜けたものだったらしく、維新後は明治政府に重用されることとなります。しかも才能を発揮したのは政治の分野だけではありません。元々この方は技術者としてオランダに派遣されたという経歴の持ち主。「理系」だったわけですね。富山県下で発見された隕石を買い取って詳しく分析するとともに、その隕石から精製した鉄で刀を作成して時の皇太子に贈る等の功績もあったりします。葬儀の際には江戸っ子たちがたくさん集まって弔意をあらわしたそうです。

明治時代はクラーク博士。この方も「Boys be ambitious!」の言葉があまりにも有名ですが、実際に日本にいたのはわずかに八ヶ月だけだったそうです。これも知らなかった…。また、彼のそもそもの専門は鉱物だったそうですが、招かれたのが農学校だったということもあって、植物の講義を行っていたということも初めて知りました…。さて、彼は晩年、元来の専門に戻り、鉱山経営に乗り出しますが、あえなく失敗し莫大な借金を抱えることとなります。そのことで悩み苦しみ、また心臓病等もあってかなり悲惨な状態で死を迎えたそうです。

昭和、大正では阪東妻三郎ですかね。戦前の時代劇スターにして「田村三兄弟(実際は四兄弟)」の父。無声映画時代の名声を引っさげて、トーキーの誕生とともにプロダクション経営にも乗り出しますが、こちらは失敗。役者一本に絞ってからは、生来の「悪声」までをも「味」に変えて名優への道をたどることとなります。そして五十一歳の時の主演作の撮影中に倒れて急死。ある意味役者冥利に尽きる死に様だったと思います。

人生いろいろ。生き様死に様も人それぞれ。なかなか興味深い一冊でした。


by lemgmnsc-bara | 2015-12-01 12:18 | 読んだ本

映画、演劇、お笑い、あまり肩の凝らない小説等々…、基本的にエンターテインメント系に特化したブログにします。

by 黄昏ラガーマン
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31